知っているようで知らない年末調整

年末調整のフロー

年末調整の流れ

年末調整の手続きは、以下の通りに進めるのが、一般的です。

詳細は税理士に確認するか、当事務所に問い合わせしてください。

準備

「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の回収

  • 役員・従業員に、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記載してもらい、集めます
  • 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」にはマイナンバーの記載が必要になります

「給与所得者の配偶者控除等申告書」の回収

  • 役員・従業員に、「給与所得者の配偶者控除等申告書」を記載してもらい、集めます

「給与所得者の保険料控除申告書」と控除書類の回収

  • 役員・従業員に、「給与所得者の保険料控除申告書」を記載してもらい、集めます
  • それらの控除証明書の添付を忘れずに!

「住宅借入金等特別控除申告書」と「年末借入金等残高証明書」の回収

  • 役員・従業員に、 「住宅借入金等特別控除申告書」を記載してもらい、集めます
  • 年末借入金等残高証明書を確認して、間違いがないかチェックをします。

前職分の源泉徴収票(年中に転職した人のみ)

  • 年の途中で転職した人は、前の会社からもらいましょう!

1年間に支給した給与総額の計算

  • 従業員一人ひとりに支給した給与額を集計します

給与所得後の金額を計算

  • 給与総額から、給与所得控除を差し引いた金額を求めます

各種保険料控除を計算

  • 給与所得者の保険料控除申告書」の内容に誤りがないかをチェックして、計算します。

扶養控除を計算

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に間違いがないかを確認して、控除額を計算します

配偶者特別控除額の計算

  • 給与所得者の配偶者控除等申告書」から控除額を計算します。

所得金額の計算

  • 上記計算から、課税所得金額を計算します。

算出所得税額と年調年税額の計算

  • 上記の所得金額に基づき算出所得税額を計算します
  • そこから、「住宅借入金等特別控除申告書」に基づき住宅ローン減税額を差し引いた年調年税額を計算します。

過不足額の計算

  • ステップ8で計算した年調年税額が源泉徴収税額より多い場合には納税(徴収)、少ない場合には還付されます。
  • 一般的には、還付される方の方が多いですので、間違いなく手続き・計算をすることが大切!

こんなお客様から好評を頂いています!

  1. 開業3年未満の会社様
  2. 売上高3億円以下の会社様
  3. 従業員30名以下の会社様
  4. 業種:
    IT、アプリケーション開発、ゲーム関連、サービス、広告・クリエイティブ、飲食、美容、サロン、小売業、運送、個人塾、不動産仲介、清掃・メンテナンス関連、コンサルタント業、人材紹介、人材派遣、教育・研修関連
パソコン|モバイル
ページトップに戻る