千葉県市川市を融資専門の税理士が紹介

千葉県信用保証協会の信用保証率

銀行から融資を受けるときに、"保証協会付きで"と言われることがあります。

保証協会!?初めての方は聞き慣れない言葉かもしれませんが。

保証協会の役割や保証率などを詳細にご説明いたします。

信用保証協会とは?

千葉県信用保証協会は、融資を受ける企業の信用保証料を支払わなければなりません。

支払った保証料は、中小企業信用保険の信用保険料や代位弁済に伴う損失の補填等の運営上必要な費用に充てられます。

保証料率は、CRD協会が提供する中小企業信用リスク情報データベース「CRD」を利用し、財務内容を総合的に評価して算出しています。

※CRD協会は平成13年3月に、中小企業金融の円滑化を支援することを目的に設立されました。

令和4年3月現在、全国51の信用保証協会や金融機関等の168機関が会員となっており、432万者の中小企業の経営データが蓄積されています。

保証率

 

区分 責任共有制度対象外(%) 責任共有制度対象(%)
2.20(1.87) 1.90(1.62)
2.00(1.70) 1.75(1.49)
1.80(1.53) 1.55(1.32)
1.60(1.36) 1.35(1.15)
1.35(1.15) 1.15(0.98)
1.10(0.94) 1.00(0.85)
0.90(0.77) 0.80(0.68)
0.70(0.60) 0.60(0.51)
0.50(0.43) 0.45(0.39)
  • カッコ内の保証料率は特殊保証料率です。根保証手形(電子記録債権)割引、当座貸越(貸付専用型)根保証、事業者カードローン当座貸越根保証に適用されます。

責任共有制度

  • 責任共有制度は、金融機関と信用保証協会の両者が連携して中小企業に対して適切な支援を行うこと等を目的としている制度です。
  • 従来は信用が還俗100%を保証していましたが、平成19年10月以降は一部を除いて金融機関が20%を負担することになりました。
  • 責任共有制度の対象除外となる主な保証制度(100%保証)として以下が挙げられます。
    ・小口零細企業保証制度
    ・創業関連保証
    ・危機関連保証 等

弾力化の対象外となる保証

以下の場合には弾力化の対象外となります。

  1. 経営安定関連(セーフティネット)保証、創業関連保証、流動資産担保融資保証等、固定の保証料率が適用される保証制度を利用する場合
  2. 新規創業者で最初の事業年度の決算における貸借対照表及び損益計算書がない場合
  3. 個人事業主で貸借対照表を作成していない場合
  4. 連帯債務での借入となる場合
     
※2~4の場合、上表の料率区分⑤の保証料率が適用されます。
 

保証料計算方法(返済回数による分割係数)

分割返済の場合には、毎月銀行への返済がされるため、融資額が減るため、保証債務残高が減少することになります。

返済回数に応じた分割係数を適用し、信用保証料の負担を軽減しています

返済回数

均等分割返済(分割係数)

不均等分割返済(分割係数)
6回以下 0.70 0.77
7回以上12回以下 0.65 0.72
13回以上24回以下 0.60 0.66
25回以上 0.55 0.61

保証率の計算方法

  • 一括返済の場合(月割)

貸付金額×保証料率×(保証期間(か月)/12か月)

  • 分割返済で、据置期間・金額がない場合(月割)

貸付金額×保証料率×分割係数×(保証期間(か月)/12か月)

  • 分割返済で、据置期間がある場合(月割)

据置期間部分=貸付金額×保証料率×(据置期間(か月)/12か月)

分割返済部分=貸付金額×保証料率×分割係数×((保証期間-据置期間)(か月)/12か月)

保証料=据置期間部分+分割返済部分

  • 確定日保証(日割)(根保証手形(電子記録債権)貸付、当座貸越(貸付専用型)根保証、事業者カードローン当座貸越根保証、ABL根保証等)

貸付金額×保証料率×(保証期間(日)/365日)

保証料率の割引

 

区分 内容 備考
会計参与割引 0.10% 一部保証は対象外
有担保割引 0.10% 一部保証は対象外
制度割引 通常保証料率から20%割引

地方創生SDGs支援保証制度「パワフルちば」

(地方創生SDGs保証料割引を適用する場合)

成長発展支援保証制度「パートナーちば+(プラス)」

同上 0.05%

千葉県制度「サポート短期資金」

千葉県制度「セーフティネット資金」等

同上 0.10% 中小企業特定社債保証制度
同上 0.15% 寄贈型SDGs特定社債保証制度
同上 0.20% 事業承継サポート保証「みらい」
同上 0.40%

千葉県制度「創業資金」

その他割引 0.15% 新規協会利用者サポート割引(キックオフ)
同上 0.20% 創業計画実施サポート割引

保証料率の上乗せ

区分

内容 備考
経営者保証不要 0.25%

事業者選択型制度を使用した場合(一定条件を満たす場合)

  0.45% 事業者選択型制度を使用した場合(一定条件を満たさない場合)

 

保証料の返還

保証付融資を期限前に完済された場合は、お支払いされた保証料の一部を返戻されます。返済状況等によっては返礼されない場合もありますのでご注意ください。

  • 保証付融資が完済条件として付された新規の保証付融資の実行に伴って繰上完済を行った場合
  • 自己資金による繰上完済を行った場合

(注)返戻額が1,000円以下の場合は返戻の対象とはなりません。

※ 本内容は掲載時の法令等に基づき記載しています。法令改正等で変更になっていることもありますので、最寄りの税務署又は税理士に確認して下さい。本内容に関する責任は一切負いかねます。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る