会社設立に特化した千葉県市川市の税理士が教える

会社設立時の資本金っていくらがいいの?

2006年に施行された会社法では、最低1円でも会社をつくれるようになりました。

1円で社長になれるなんて、魅力的ですよね(株式会社の設立の登記には約20万円かかりますが。)

でも、実際に資本金1円で会社を設立して、運営ができますでしょうか。

運転資金が必要になりますので、実際は経営者が会社に貸し付けるなどしなければ、資金が回りません。

資本金決定の2大ポイント

融資を受ける金額とのバランス

日本政策金融公庫の創業融資では、自己資金の4倍程度が借りられます(資金使途が必要になりますし、一概には言えません)。

事業の初期投資と運転資金約3カ月分で500万円かかるとしたら、自己資金は100万円必要になります。それが資本金としなければ、残りの400万円が借りれらません。

創業時に融資をうけることを考えている場合には、資本金と借入額とのバランスを考えて、資本金を設定しましょう。

 

 

許認可を取得するのに必要な資本金

事業を行うためには許認可が必要なものがあります。

それに資本金要件がある事業があります。そのような事業を検討しているときには、必ずクリアしなければなりません。

少額で会社を設立できるようになりましたが、会社運営を考えると実態的には難しい所があります。後で増資するとなると登録免許税などのコストがかかります。

営む事業の許認可を調べて、必要資金を計算したうえで、資本金を決めましょう!

パソコン|モバイル
ページトップに戻る