税金を安くすることをサポートする千葉県市川市の税理士が教える

クレジットカードで税金を支払う
(千葉市編)!

千葉県千葉市でクレジットカードのポイントを集めている方はいませんか。

法人の場合には相当の金額になりますのでポイントがたくさん溜まります。

個人の方であっても、色々な税金を支払っているので対象の税目があるか確認しましょう!

千葉市で税金がクレジットカードで支払える方法などをご紹介します。

千葉市で税金をクレカで支払い方法

千葉市で税金をクレジットカードで支払う方法は2つに分かれます。

  1. 地方税お支払いサイトでの納税
  2. 地方税共通納税システムによる納税

地方税お支払いサイトによる納税

納税できる税目一覧

  • 以下の税金は「地方税お支払いサイト」での納付が出来ます
  • 固定資産税・都市計画税(土地家屋)
  • 固定資産税(償却資産)
  • 軽自動車税
  • 市県民税(普通徴収)

準備が必要なもの

  • 千葉県千葉市から送付されている納付書
    • eLマークやQRコードが印字されているもの
  • クレジットカード
    • 認定5社のいずれか
    • JCB/VISA/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/DinersClub
  • パソコン・スマートフォン
    • いわゆるガラケーは使えません

手数料

納付税額 システム利用料(税抜)
10,000円以下 37円
10,001円から20,000円 112円
20,001円から30,000円 187円
20,001円から30,000円 262円
10,000円増える毎 75円加算
  • 利用に際しては、既に他の納付方法で納付されていなか確認しましょう!
  • 重複納付などの理由の如何を問わず、システム利用料は戻ってきません。。。
  • 納税に関する領収証書は発行されません
  • 車検が必要な自動車で納期限が5月末日のものについては、6月中旬または下旬に、千葉市から車検用納税証明書を送付されます。
  • 軽自動車税(種別割)四輪車・三輪車については電子化により車検の際、紙による納税証明書の提示が不要となりましたので送付いたしません。ただし、事業者では車検に必要な納税の確認が1カ月程度出来ません。近日中に車検(継続検査)用納税証明書が必要な場合は、クレジットカードでの納付は行わず、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。
  • 紙の車検用納税証明書につきましては、クレジットカードで納付してから2営業日後に発行可能となります。
  • 一回あたりの支払額が1,000万円以上となる場合は、クレジットカードでの納付はできません。

利用の手順

地方税お支払いサイト(eLTAX)にアクセス

  • eL-QR又はeL番号を準備(送付されてきている納付書に記載があります)
    以下ではeL番号の場合を記載します

各種番号の記載

  • 以下の番号を入力
  1. 収納機関番号/共通納税機関コード
  2. 納付番号/案件特定キー
  3. 確認番号
  4. 納付区分/税目・料金番号
  • 「確定する」ボタンを押して、税額の確認

クレジットカード番号の記載

  • 番号を入力して、「支払う」ボタンを押して支払い手続きが完了します。

納付番号と確認番号の入力

  • 画面項目に従い「納付番号」と「確認番号」を入力します

クレジットカード情報の入力

  • 金額を確認し、クレジットカード情報を入力します。

内容の確認

  • 最後に確認画面が表示されますので入力内容を確認します。
  • 「支払う」ボタンを押して支払い手続きが完了します。

地方税共通納税システムによる納付

  • 以下の税金は「地方税共通納税システム」での納付が出来ます
  • 市県民税(特別徴収)
  • 法人市民税
  • 事業所税
  • 入湯税
  • たばこ税

利用のメリット・デメリット

  • 一括して電子的に納税することができ、納税事務の負担が軽減されます。
  • 電子申告を行った申告情報や特徴税額通知データを共通納税システムに引き継いで納税することができます。
  • 事前に登録した金融機関口座を指定して、地方税を直接納税することができます!
  • 地方公共団体が指定する金融機関以外の金融機関からも納税ができます
  • クレジットカードを利用して納付できます。別途、利用料がかかります。
  • 地方税共通納税システムで納税することによる手数料は無料です!

千葉市の方はクレジットカードで税金を支払ってみませんか。簡単に手続きができますし、ポイントがたまります。詳しくは市川市の税理士にご質問ください。

税金や決算で困ったら、本八幡の税理士にご連絡を!

参考記事

パソコン|モバイル
ページトップに戻る