千葉市の融資制度を利用できる対象は以下のとおりです。対象になるか確認しましょう。
運転資金の利用については、本社登記が市内にあることが必要になりますので注意が必要です。
SDGsに関連する次のいずれかの認証等を取得した市内中小企業者が対象です。
区分 | SDGs目標 | 制度名称 | 申請先 | |
1 | SDGs全般 | (1)貧困~(17)実施手段 | ちばSDGsパートナー登録制度 | 千葉県政策企画課℡043-223-2440 |
2 | 脱炭素 | (7)エネルギー(8)経済成長と雇用(13)気候変動 | 千葉市脱炭素推進パートナー支援制度(パートナープラス) | 千葉市脱炭素推進課℡043-245-5199 |
3 | 健康づくり | (3)保健(8)経済成長と雇用 | 千葉市健康づくり推進事業所認証制度(ブルークラス以上) | 千葉市健康推進課℡043-245-5223 |
4 | 女性活躍 | (5)ジェンダー(8)経済成長と雇用 | えるぼし認定 | 千葉労働局雇用環境・均等室℡043-221-2307 |
5 | 子育て支援 | (5)ジェンダー(8)経済成長と雇用 | くるみん認定 | 千葉労働局雇用環境・均等室℡043-221-2307 |
6 | 障害者雇用 | (8)経済成長と雇用(10)不平等 | もにす認定 | 千葉労働局職業対策課℡043-221-4392 |
※1つの優遇要件で優遇措置を受けることができるのは1度限りです。ただし、既に適用されている優遇要件を継続した上で、別の優遇要件を満たした場合には再度優遇措置を受けることが可能です。
千葉市中小企業融資制度の融資メニューのうち、以下を利用する事業者が対象です。
【創業支援等】
チャレンジ資金 |
|
トライアル支援資金 | 市内で事業を営む中小企業(法人)のうち、下記条件のいずれかを満たす事業者
|
【事業拡充】
振興資金 | 市内で事業を営む中小企業者又は事業組合 (融資対象となる事業を1年以上継続して営んでいる者) |
小規模事業資金 | 市内で事業を営む中小企業者のうち、下記条件の全てを満たす者
※ただし、宿泊業及び娯楽業については従業員が20名以下の者 |
【経営安定】
経営安定資金 | 【要件A】(経営安定関連保証でのご利用になります) 【要件B】(一般保証でのご利用になります)
|
災害復旧資金 | 市内で事業を営む中小企業者で、特定の自然災害(国に指定された激甚災害等)により、市区町村からり災証明の発行を受けた者 |
【その他】
経営者保証不要資金 | 【要件A】(一般保証でのご利用になります) 【要件B】(経営安定関連保証でのご利用になります) |
優遇の内容です!
<全ての支店で取扱い>
千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・千葉信用金庫
<千葉市内の支店でのみ取扱い>
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行常陽銀行・銚子信用金庫・佐原信用金庫・商工組合中央金庫
【保証協会付きの場合】
【保証協会なし(プロバー)の場合】
※ 本内容は掲載時の法令等に基づき記載しています。法令改正等で変更になっていることもありますので、最寄りの税務署又は税理士に確認して下さい。本内容に関する責任は一切負いかねます。