千葉県市川市は、市川市内の中小企業の経営基盤の強化と経営の安定化のために必要な事業資金を融資しています。
創業時に利用できる制度がありますのでご紹介します。
なお、市川市在住又は市川市で起業・会社設立を検討している方は、千葉県の融資制度も使うことができます。
こちらも、ご参照ください。
内容 | 概要 |
概要 | 「産業競争力強化法」に基づき、事業開始または事業継続のために必要とする資金 |
対象者 | 創業者(いずれも新たに市内に事業所を設置して、事業を開始するもの) ・事業をしておらず、新たに1月以内に開業する個人 ・事業をしておらず、新たに2月以内に会社を設立して開業する個人 ・中小企業者である会社であって、自らの事業の全部または一部を継続して実施しつつ、新たに設立する中小企業者である会社 新規中小企業者 (いずれも市内に事業所を有するもの) ・業歴5年未満の個人(事業開始以前に事業を営んでいなかった者) ・業歴5年未満の会社(会社設立の日以前に事業を営んでいなかった者) |
融資限度額 | 2,000万円(市外居住者:1,000万円) |
融資期間 | 【運転】5年以内(据置6カ月以内) 【設備】7年以内(据置1年以内) |
金利 | 融資期間 金利 利子補給率 1年以内 1.5% 1.5% |
保証料率 | 1件当たり年0.8% 補助:半額(補助上限額:128,000円) 1事業者 3回まで |
千葉県市川市の融資の申込み方法が分からないというお悩みを伺います。
申し込み手続きを分かりやりすく解説します。
まずは、取扱金融機関に相談します。
しかし、窓口に「融資をして下さい」と言っても断れるのがオチです。自分が金融機関の立場だと分かると思いますが、突然に窓口に来た人は信用できません。
取扱金融機関への持ち込み方法は専門家又は当事務所に相談してください。一般的なルートと違う方法で持ち込むことができますので融資の成功率が変わります。
取扱金融機関が融資でOKと判断したら、千葉県市川市に申し込みを行います。
借入を申し込んだ人は特段手続きは必要ありません。
融資を申し込む人は銀行経由で市川市に提出する申請書等を提出することになります。
市川市で書類をチェックし不備がなく、融資条件に適合しているときには保証協会に保証を依頼します。市川市では住民税の滞納がないかなどをチェックします。
融資条件は各人によって異なりますので、市川市役所や当事務所にご確認ください。
千葉県信用保証協会が資産・収入、事業計画等をチェックし、信用保証が出来るか審査を行います。
保証協会の審査の後、信用保証の保証承諾の有無を市川市と取扱金融機関に回答します。
市川市は、千葉県信用保証協会の回答に基づき、融資決定通知書を申請者に送付します。
取扱金融機関は、市川市の融資決定を受けた申し込み案件に対して、融資を実行します。
市川市は、返済状況等の利子補給の要件を確認し、支払利子の一部を利子補給として交付します。
市川市の融資制度を取り扱っている金融機関をご紹介します。
金融機関が多くて、どこに依頼するのがいいのか分からないと思います。
銀行・信金によって、得意分野や取り扱える規模、業種などがあります。
選択を間違えると融資が受けられられません。
借入れを考えられたら、当事務所に一度ご相談ください。
最適な金融機関をご紹介させて頂きます。
また、論理的かつ客観的な裏付けがある説得性の高い事業計画書が必要になります。
取扱金融機関や保証協会は、創業ビジネスはリスクが高いと考えていますので、しっかり検討したものを提示しなければ融資を受けることができません。
以上、如何でしたか。市川市の創業融資制度は複雑ですし、手続きが多いですね。
これは、市川市だけでなく、他の市町村でも同様です。
手元に資金がない方や借入れがある人、500万円以上の融資を検討してる方は専門家に相談しましょう。融資金額が大きくなると、創業計画書の重要性が増してきます。
融資が受けられないと事業開始が遅れたり、想定していた規模の事業が行えないなどの、不都合が生じます。
当事務所にも、断れてからご相談を受けることがあります。一度金融機関や保証協会から断れると、次の融資申し込みに時間が必要になります。
インターネットで調べたことは間違いや本当のノウハウを開示していませんので、それを信用すると危険です。しっかり、銀行出身などの専門家のアドバイスを受けることがおすすめです。