起業・会社設立・創業融資で税理士をお探しなら評判が高い安い若手税理士に!確定申告や決算・申告、届出書の提出も対応
千葉県・江戸川区・葛飾区・墨田区・江東区で起業・会社設立・融資・税理士替えの相談なら
本八幡 開業・創業融資センター
千葉県本八幡で税理士をお探しなら45歳若手メガバンク出身に!
市川市 本八幡駅 2分 京成八幡駅 2分の税理士法人
無料相談受付中
確定申告・決算、申告、記帳代行を笑顔と親切丁寧に対応します!
運営:税理士法人リアドリ
確定申告を行う時に、判断に迷うのが、事業所得と雑所得の区分です。
特に会社員の方が副業をされているときには、判断に迷いますので、ご注意ください。
事業所得は、青色申告制度があるので、主に以下のような違い・メリットがあります。
適用できるのであれば、雑所得ではなく、事業所得で申告することがお勧めです。
事業所得 | 雑所得 | |
---|---|---|
青色申告の特別控除 | 65万円の特別控除 (発生主義・複式簿記) | 特別控除なし |
青色事業専従者給与(※1) | 適用あり | 適用なし |
純損失の繰越・繰戻(※2) | 適用あり | 適用なし |
給与等との損益通算(※3) | 適用あり | 適用なし |
(※1)事前に申請することで、家族に対して給与を支払うことができます。
ただし、控除対象配偶者や扶養親族にはなることができません。
(※2)事業の赤字で、その年の給与等と相殺しても控除しきれない金額があるときは、翌年から
3年間繰越することができます。また、前年を繰り戻しすることもできます。
(※3)事業で赤字であったものを給与などと通算して、所得を計算することができます。
事業所得は、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。
明確な定義がないため、判断に迷いますが、最高裁判例では、「自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる業務から生ずる所得」と定義されています。(最高裁判例昭和56年4月24日)
これをまとめると、
・独立性
・営利性と有償性
・反復継続
・社会的地位
などが判断基準になります。
ちなみに、事業所得その他の9種類の所得に該当しない場合には、雑所得に該当します。
判断が難しいですので、所轄の税務署や税理士に相談・確認することを推奨します。
※ 本内容は掲載時の法令等に基づき記載しています。法令改正等で変更になっていることもありますので、最寄りの税務署又は税理士に確認して下さい。本内容に関する責任は一切負いかねます。
管轄:市川市・浦安市
市川市北方1丁目11番10号
鬼越駅 徒歩2分
京成八幡駅 徒歩13分
本八幡駅 徒歩15分
047-335-4101
管轄:船橋市
船橋市東船橋5丁目7番7号
東船橋駅 徒歩14分
船橋競馬場駅 徒歩17分
047-422-6511
管轄:松戸市・流山市・鎌ヶ谷市
松戸市小根本53番地の3
JR松戸駅 徒歩10分
新京成線松戸駅 徒歩10分
047-363-1171
管轄:江戸川区の一部
江戸川区平井1丁目16番11号
平井駅 徒歩10分
03-3683-4281
管轄:江戸川区の一部
江戸川区清新町2丁目3番13号
江戸川区清新町2丁目3番13号
03-5658-9311
※江戸川区は住所で管轄が異なります。